よりよく、寄り添う 販売管理クラウド
資料請求 無料トライアル

在庫受払って?在庫受払の業務内容と
在庫管理のポイントとは

在庫受払って?在庫受払の業務内容と在庫管理のポイントとは

こんにちは!「楽楽販売」コラム担当です。
在庫管理において特に重要となるのが、受払です。在庫は新たな入庫や出荷によって変動し続けており、販売や製造業において常に適切な在庫量にコントロールすることは欠かせない作業といえます。
今回は在庫受払の業務内容と在庫管理のポイントについてご紹介しますので、実務への参考にしてみてください。

「楽楽販売」について
詳しく知りたい方はこちら!

この記事の目次

    在庫受払とは

    前述の通り、在庫管理において在庫受払は非常に重要な作業です。
    受払とは在庫の出入庫のことを指し、「受」が入庫で「払」が出庫を意味します。
    基本的に、在庫はいつまでもそのまま所有し続けるものではありません。販売業であれば顧客からの受注をして販売しますし、製造業であれば原材料や部品を使って製造を行います。こうして在庫が出庫され、減ると仕入を行い入庫します。
    このように在庫は在庫受払によって常に変動し続けています。在庫管理にはいくつかの目的がありますが、受払による変動のコントロールもそのひとつです。

    在庫受払の業務内容とは?

    在庫受払とは在庫の入出庫のことを指し、商品や原材料の仕入が必要なビジネスにおいては欠かせない業務となります。しかしあまりにも当たり前の業務であることから、その内容について具体的には把握できていないという方も多いのではないでしょうか。
    ここでは、在庫受払の具体的な業務内容をご紹介します。

    在庫の受入

    在庫受払の業務は2つに分けることができ、その1つが在庫の受入です。発注した商品が仕入先から納品されたものを在庫として管理します。
    この際に数量や単価、金額などを正しく把握できなければデータ上の在庫と実際の在庫にズレが生じてしまいます。
    管理システムを導入していれば仕入伝票の管理番号などを入力することで自動で入庫管理を行えますが、最終的に「仕入伝票通り納品されているかどうか」の確認は人の目や手で行う必要があります。

    在庫の出庫

    出庫も在庫受払の大切な業務のひとつです。
    在庫を取引先へ納品する、原材料や部品として使用するなどして出庫を行った際は受入時と同様に記録します。
    出庫したにも関わらず正確に記録ができていなければ、ここでもデータ上の在庫と実際の在庫にズレが生じてしまいます。
    出庫に関しても管理システムを導入することで、売上伝票や出荷伝票の管理番号を入力すれば自動で出庫管理を行えるようになります。ですが、やはり正しく出庫が行われているかどうかの確認は人に頼ることとなります。

    在庫管理のポイント

    さまざまな管理業務の中でも、特に在庫管理は難しいもののひとつです。
    管理システムなどの導入でデータの管理や共有は可能になりますが、依然として人の手で作業しなければならない部分も少なくないため、ミスが起こりやすいといった問題があります。
    とはいえ在庫管理は企業活動の基盤のひとつですので、適切な管理が求められます。
    ここでは在庫管理のポイントをご紹介しますので、さまざまなミスを防ぐために参考にしてみてください。

    受払管理

    受払を行うたびに、正確に記録・入力をすることで在庫をデータ化して管理します。ここでポイントとなるのが、在庫の品目や数量のみでなく単価なども同時に管理することです。金額管理を行うことで、誤って赤字販売をしてしまうリスクを軽減できます。
    企業や組織の規模によっては、受払管理を個人の判断で行ってしまうケースもありますが、データが正確でなければ組織全体で在庫量を把握できなくなります。
    結果として、営業担当者がその都度在庫量を確認しなければならないといった余計な手間が発生します。そのため受払管理においては共通のルールを定めて、個人ではなく組織全体で行うことが重要です。

    実地棚卸

    上記の受払管理を正確に行えていれば、データ上の在庫と実際の在庫が常に一致しているはずです。しかし在庫管理業務は人の手で作業しなければならない部分も多く、どうしてもミスが起こりやすいです。
    そのため、定期的に現物の数量をカウントしてデータと照らし合わせる「実地棚卸」を行う必要があります。
    在庫数にズレが生じていた場合は、データを修正するのはもちろんのこと、原因を分析して今後の在庫管理に活かすことも重要です。

    分析と評価

    在庫は企業の売上や利益にも直結します。そのため在庫管理によって在庫量を把握するのみでなく、定期的に分析を行って適正な在庫水準を検討する必要があります。その都度、適切な在庫量を認識できればさらなる売上アップを期待できます。
    さらに受払管理での単価計算や不良品の確認、棚卸による滞留品の発見を在庫金額の評価基準に取り入れることで、より在庫の健全化につながります。

    まとめ

    在庫管理は、あらゆるビジネスにおいて売上や利益に直結する重要な業務です。そして在庫受払は在庫管理において重要な意味を持ちます。
    業務内容をしっかりと把握した上でポイントを改めて確認することで、適正な在庫量を確保でき、結果として売上や利益率のアップも期待できます。
    在庫受払を当たり前の業務としてただこなすのではなく、今一度精度や効率について見直してみてはいかがでしょうか。それだけで、企業や組織の抱えている問題を解決できるかもしれません。

    記事執筆者紹介

    • 株式会社ラクス「楽楽販売」コラム編集部
    • 「楽楽販売」のコラムでは販売管理・受発注管理・プロジェクト管理などをはじめとする、あらゆる社内業務の効率化・自動化の例をご紹介していきます!
    「楽楽販売」って結局何ができるの?
    「楽楽販売」なら
    業務のお悩みすべて解決!

    カンタン1分で完了!

    関連サービスのご紹介

    「楽楽販売」の姉妹製品・関連サービスのご紹介です。
    バックオフィス業務のあらゆるお悩みを解決できるシステム・サービスをご用意しています。

    おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ83,000社以上のご契約をいただいています(※2024年3月末時点)。「楽楽販売」は、株式会社ラクスの登録商標です。

    本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

    「楽楽販売(働くDB) クラウドサービス」は「IT導入補助金2024」の対象ツール(インボイス枠(インボイス対応類型)および通常枠)です。
    補助金を受けるためには、導入契約を締結する前にIT導入補助金事務局(事務局URL:https://it-shien.smrj.go.jp/)に対して交付申請を行う必要がありますので、その点に留意してください。
    なお、補助金の交付を受けるには所定の要件を満たす必要があります。
    ※現在は申請期間外となります。